リモート授業について思うこと

洋画コース教員の下城です!


このブログの管理人でもあります。今後教員で交代しながら洋画コースの様子をお伝えしていきます。



さてさて・・・


昨年突如始まった「コロナ禍」


洋画コースでも昨年は短い期間ではありましたが「リモート授業」を余儀なくされました。


比較的短期で済みましたが、本来はアトリエで対面でモチーフに向かい、教員と学生が対話を通して学ぶのが美大の本来の姿です。


しかし物事には必ず正と負の面があるように、このリモート時期でこそできることはないか?

を模索してきた1年でもありました。


そこで毎回のリモート授業の最初に作家の視点で画家やこれまでの絵画史を語るシリーズをはじめました。

写真にあるのは「ルシアン・フロイト」です。

最近読んだこの本「ルシアン・フロイドとの朝食」

非常に衝撃的な内容で、もちろんフロイドって只者じゃないだろうな(笑)・・・ぐらいに予測していたけれど、そのはるか斜め上を行く凄まじいエネルギーを持った画家だったようです。


この本によるとマフィアとの繋がりや、有名な画家ベーコンとの友情(愛情?)など

大変興味深い内容でした。


この画家を紹介するシリーズはこのように画家の人となりや、人生、もちろん作品や作風、技法論まで含めた雑多なものですが、美術史の専門家ではないからこそできると自負(笑)し

私も楽しんで行っています。


フロイド以外には、

クリムトやナビ派の紹介、ロマン主義と自然主義の対立についてや、ラファエル前派の日本への受容などなど。。。。


学生の皆さん楽しみにしていてください!




崇城大学芸術学部「洋画コース」ブログ

崇城大学芸術学部洋画コースのブログ。日々の授業の様子や展覧会情報、卒業生のニュースなどを紹介していきます。